MIJYOKAの日記

猫と40代女性の独り言

MENU

文化の日とは?文具の日でもある?

f:id:MIJYOKA:20211103084450j:plain

 

文化の日

なんとなく祝日

という感覚でしかなかったので

調べてみました。

 

 

文化の日

 

日本の国民の祝日

11月3日明治天皇の誕生日

明治期に天長節

昭和初期に明治節として

祝日となっていた日

f:id:MIJYOKA:20211103090654j:plain

 

歴史

 

国民の祝日に関する法律

祝日法

昭和23年7月20日法律第178号第2条

「自由と平和を愛し、文化をすすめる」

を趣旨としている。

 

1946年(昭和21年)

日本国憲法が公布された日で

平和と文化を

重視しているため

1948年(昭和23年)

公布・施行された祝日法

  • 祝日法 文化昭和23年法律178号。国民が祝い

       感謝し,記念すべき日を

       「国民の祝日」として定める法律。

       祝日法と略称。

 

         大日本帝国憲法明治憲法

         に次ぐ日本2番目の憲法であり,

         1946(昭和21)年11月3日公布され,

         翌年の5月3日から施行された。

            臣民の権利義務、帝国議会

            国務大臣の輔弼、 司法、国の会計

 

行事

 

   自衛艦において、満艦飾

  • 文化庁主催による芸術祭が開催
  • 博物館や美術館の中には、

   入館料を無料にしたり、

   様々な催し物を開催する所も。

※晴天になる確率が高いため「晴れの特異日」とされている。

 

        文化の発展や向上にめざましい

        功績を挙げた者に授与される、

        単一級の勲章。

  • 満艦飾(まんかんしょく) 

        軍艦が祝祭日・記念日・式典等に際して

        祝意を表すために、

        艦首からマストを通して艦尾までの旗線に

        信号旗などの旗を連ねて掲揚して飾ること。

        歴史上は万国旗を用いる場合もあったが、

        国旗同士の順序・位置が国家間の

        上下関係を示すと解釈されるおそれがあるため、

        信号旗が使われるようになった。

 

 

法律の事は調べると

奥が深すぎて。。。

イベントや行事も

コロナ禍で中止なども考えられます。

ホントにいろんなところで

コロナの影響をかんじてしまいます。

 

文具の日

 

f:id:MIJYOKA:20211103101448j:plain

 

デジタルじゃない

昔ながらのものが

文具のイメージです。

鉛筆・消しゴム・定規など。

 

f:id:MIJYOKA:20211103102057j:plain

 

1987年に東京都文具事務用品商業組合

によって制定された記念日。
「文具と文化は歴史的に同じ意味」

ということらしいです。

11月29日は「いい文具の日」。

 

4月15日 消しゴムの日

5月2日 えんぴつ記念日

9月23日 万年筆の日

文具ひとつひとつにも

記念日があるようです。

 

いろいろな記念日の中で

自分が好きなものを見つけ

プチイベントを

日々の生活の中に取り入れると

いいかもしれませんね。

 

文化の日と文具の日。

知らなかったことが

たくさんありました。

 

現代は祝日だから

絶対に休み!

という習慣は

特に社会人には

あまりないように感じます。

 

絶対休みの日!が増えてくれたら

と思ってしまいました。

 

私は今日は文化に触れるという事で

読書DAYにしたいと思います。

取り入れ方あってるかな?

 

とりあえず

たくさん読書したいと思います。

 

明日も素敵な日になりますように。

 

朝一運動❕

29日目。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

 

 


Kindle for PC (Windows) [ダウンロード]


Kindle Oasis 色調調節ライト搭載 wifi 8GB 広告つき 電子書籍リーダー